眞鍋かをりPODCASTING AWARDの審査員に
@Niftyのポッドキャスティングポータルサイト
「PodcastingJuece」の開設1周年企画として
個人ポッドキャスティングのコンテスト
PODCASTING AWARD2006:Podcasting Juice
が行われることになり、そこで審査員の一人として
眞鍋かをりさんが参加されることになりました!
眞鍋かをりさんといえばポッドキャスティングの「Tokyo Local」も絶好調ですが、今回のPODCASTING AWARDの開催にあわせて
カリスマポッドキャスターとして眞鍋かをりさんのインタビューが掲載されています。
インタビュー記事では眞鍋かをりさんの番組「Tokyo Local」の裏話や、最近はまっているポッドキャストなどのお話が掲載されています。
私はポッドキャスティングはブログよりも準備するものが多かったりして、敷居が高いかななんて思っていたのですが、眞鍋さんのインタビューを読んでいると、
ブログとは切り口は違えど、ブログ同様素材はなんでも構わないんじゃないかな?
と思わせてくれます。
よく考えると、ブログでも最初から人気ブログになろうと考えて作っていないですよね?
という事は、ポッドキャスティングでも同じことが言えるのでは?と考えてみました。
今回PODCASTING AWARD2006のサイトでは
ポッドキャスト初心者の番組制作を追いかけるコーナーや
ポッドキャストの作り方を伝授してくれるコーナーもあり、
「これなら自分でもできるかな?」
と思わせてくれるアドバイスも満載です。
募集期間は8月11日まで。
優秀者にはMacBookProやiMac、iPodなどがもらえるそうなので、
あなたもまずはケータイのICレコーダーに録音してみる事から始めてみてはいかがでしょうか?
PODCASTING AWARD2006:Podcasting Juice
アップル - ブログ×Podcast - スペシャルインタビュー 眞鍋かをり
@nifty、個人のPodcasting番組を表彰する「PODCASTING AWARD2006」(Impress BB)
ITmedia News:ニフティがポッドキャストコンテスト
Podcasting Juice開設1周年記念でポッドキャスティングコンテストを開催(RBB TODAY)
ニフティ「PODCASTING AWARD 2006」を開催--眞鍋「本人が楽しんでやって」 (MYCOMジャーナル)
ブログランキング参加中。
今日の順位は何位でしょうか?→
ちなみに、ポッドキャストジャーナルというサイトで
ポッドキャストの女王は誰ですか?というアンケートを行っている模様です。
もし「眞鍋かをりさんこそポッドキャストの女王だ!」と思う方は
ぜひ投票してみてください。
ノミネートされた方の中には、大々的に告知されている方もいるようなので、熱意のある方の投票、お待ちしております。
この部分をクリックすると、すぐに投票できます。
それにしても眞鍋さんはブログといい、ネットサーフィンといい、今回のポッドキャストといい、本当にネットを楽しんでいるようですよね。
ブログでもあまりにネットをやりすぎて「ひきこもりか?」とおっしゃってたくらいですからね。
実は個人的にはポッドキャスティングも結構興味あったりして、やってみようかなとも思っていた時期もあったんですよね。
ただ、結構ラジオってひとりで番組を回すのは難しいと思っていたので、ちょっとちゅうちょしていたところもあったんです。
今回の眞鍋さんのインタビュー記事を見て「とりあえずやってみるか」と軽い気持ちになれました。
ただ、編集作業が面倒なので、やるとしてもそういう事がなるべく生じないコンテンツにはしたいですがね。
おそらくこのブログでポッドキャストを公開することはないと思いますが、また新しいブログを立ち上げるか、今IDを持っている他のポッドキャスト対応ブログで適当な事を吹いてみようかな?
最後まで読んでいただきありがとうございました
せっかくですから、こちらもクリック→
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 眞鍋かをりさん Facebookを厚めに(2014.02.27)
- 眞鍋かをりさんとジェンダーについて学ぼう!(2014.02.27)
- 眞鍋かをりさんのメルマガが終了へ(2014.02.16)
- 眞鍋かをりさんの女子力の高さに惚れた(2012.01.16)
- 眞鍋かをりさんのツイッターが早くも30万フォロワーを突破した件について(2012.01.05)
「インタビュー」カテゴリの記事
- 財務省の広報誌に眞鍋かをりさん(2023.10.21)
- 損失を限定する仕組み、ノックアウトオプションとは?(2022.04.24)
- 眞鍋かをりさんがSNSと距離をとる理由(2022.04.24)
- 眞鍋かをりさんが体験!IoT家電でスマートライフ(2022.01.16)
- 眞鍋かをりさんと考える、生活の質を上げる歯科矯正(2021.09.29)
コメント