眞鍋かをりさんと今年を振り返る
11月26日、恵比寿で行われた
「Word of the Year '08」に行って参りました。
このイベントは眞鍋かをりさんらとともに「今年の漢字」をブロガーとともに決めていこうというものです。
今回はブロガーとして招待されたということで
「フォトセッションもございます」
もう、ワクワクテカテカです。
150席ほどの会場はプレスとブロガーで占められているという、わたし的にはちょっと異質な雰囲気かな?という感じでした。
開始を待っている間、となりに座っていたおもいッきりお嬢さんとどんなブログを書いているかについて話している間に
時刻は午後7時40分。
Word of the Year '08の開始です。
まずは、今年の漢字を決める前に今年の世相を振り返るということで、パネルを見ながら今年話題になったことについてのトークです。
今年は「PB」や「H&M」、「EeePC」など、低価格のものが流行り、特に今年の後半は景気が失速してヒット商品も出現しなかったということでした。
眞鍋さんがここで
「去年はプチ贅沢が流行りましたよね」
とおっしゃっていましたが、確かに不穏な変化といえなくもないですね。
ただ、眞鍋さんから
「お金がなくても楽しめるものが流行るとイイですね」
と、消費低迷の中にも明るさを見いだす発言もありました。
このあと「ブロガーが選ぶ今年の漢字」ということで、来場の人たち、そして出演者の方々がそれぞれに「今年の漢字」を挙げてみました。
出演者が選んだのは
眞鍋かをりさんは「破」
鏡リュウジ氏は「再」
森大衛氏は「震」
眞鍋さんの「破」には
何かいっぱいいっぱいになっていたものが破れる
破裂してしまった人もいるし、これから空気が抜けていく世相も感じる
という意味が込められているようです。
............
様々な漢字が出された中、今回選ばれた漢字は・・・
「変」でした。
「へん」という意味合いと、「変わる」という意味合い、それが交錯するような年だった、ということなのでしょう。
イベント最後のフォトセッションでは、プレスの方に混じってブロガーの人たちもパシャパシャピロ~ンと写真を撮っていました。
もちろん私も、結構撮影させてもらいました。
あんまりうまくいきませんでしたけどね・・・(^_^;
それにしても眞鍋さん、カメラマンの方にいろんなポーズをとらされていましたけど、いつもこんな感じなんですかね?
............
今回のイベントは最後に森大衛氏による書があったり、フォトセッションでプチプレスな感じになったりと、そちらの方でも満足できた内容でした。
来年も行われる予定だそうですが、ぜひ実現してほしいですね。
(マスコミ報道など、付け足しについてはまた明日に)
帰りはそこそこ近くで眞鍋さんおすすめの「67餃子」に行ってきました。
あっさりクリーミーな「とんこつ炊き餃子」
たまらなかったですねぇ~(^~^)
お店は20席もないくらい狭いですが、行ってみる価値はありますよ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました
最後にこちらをクリックして頂けるとうれしいです→
追伸:私のとなりにいたお嬢さんのブログです
私的花壇
シロと私
読んでてホロッとしてしまいました。
おまけ:今日のホームラン
| 固定リンク
「眞鍋かをりに会ったよ」カテゴリの記事
- 眞鍋かをりさんがパラスポーツを体験!(2019.11.10)
- 眞鍋かをりさんも発信!移住交流フェア(2019.02.03)
- 眞鍋かをりちゃんも大学生のプレゼンに関心!Over Million Challenge(2017.02.18)
- 環境と風土・共生を考えた眞鍋かをりさん(2017.02.11)
- 眞鍋かをりちゃんも活用したくなるマイナンバーカード(2017.02.05)
コメント
無断選挙ポスターでは大変だったね。
悪い人間がが一杯いるので嵌められないように注してくださいね。▲いかなる人も信用できない時代になりました。▲特に肩書きで信用してはいけません。
▲政治家との関係は今後絶ちましょうね。
貴方の爽やかなイメージでこれからも頑張ってください。美人で聡明な女性では貴方が断然とトップだね。
投稿: 津岡 延康 | 2009年7月30日 (木) 09:43