ほんの少しだけお役に立てれば…復興応援トラックマーケットin神戸
3月11日、神戸市にあるみなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)で行われた
復興応援トラックマーケットin神戸
この復興応援トラックマーケットもこの日が最終日。
最終日のこの日にこの場所で行うことに、主催者の意思を感じます。
東日本大震災から一年、眞鍋さんもこの間色々な思いがあったようで、前日から当日にかけてその思いをツイッターに託していました。
私も当日はどのように過ごそうかと思いましたが、最終的には眞鍋さんと共に復興への祈りを捧げようと神戸に向かいました。
当日は同じ敷地内で別の復興支援イベントが開催されていて、会場はとても盛り上がっていました。
私も前回に引き続き出展された品々に舌鼓を打ちつつ、眞鍋さんの来場を心待ちにしていました。
そんなことを言っているうちに時刻は午後1時40分
眞鍋かをりさんのトークショーが始まります
眞鍋さんは震災が起き、復興を積極的に応援しようとしている人がいる中で、自分自身公の場でポジティブなメッセージを発信できなかった、でも一年という区切りを迎える中でそろそろポジティブなメッセージを発信してもいいんじゃないかという気持ちになってきたそうです。
震災後も自分は普通の生活を送っている時に被災地の現場を思うと後ろめたい気持ちになっていたそうです。
でも、自分がつらいことがあった時
「何もできることはないけど、応援してるよ」
と言われたことがうれしく、そう考えると何もしないよりは応援する気持ちを持っていた方がいいという感覚に変化していったそうです。
この復興応援トラックマーケットは被災地の応援を楽しんでできるという点でいいんじゃないかという眞鍋さんの気持ちでした。
そしてステージは今回会場で出品されたものの中からいくつか眞鍋さんが紹介、そしてそれを眞鍋さんとのじゃんけんに勝った人にプレゼントというじゃんけん大会へと移って行きました。
じゃんけん大会は本当にたくさんの人で行われましたが、眞鍋さんは終始笑顔でじゃんけん対応していました。
そしてステージの最後を飾るのは会場で集められたフラワーメッセージを完成セレモニーです。
この時のフォトセッション、眞鍋さんいいポーズ決めてましたね~。
どっかに掲載されていないんでしょうか?
その後復興応援メッセージを収録して眞鍋さんはステージを後にしたのですが・・・
この時まだ時刻は2時30分前後。
残念ながら新幹線の関係か何かで午後2時46分に共に復興の祈りをすることはできませんでした。
でも、イベント終了後の眞鍋さんのツイートを見ても分かる通り、眞鍋さんなりのやり方で思いを込めていたようです。
トークショー自体は私も行った名古屋での内容と重なる部分も多かったですが、この日はこの日で有意義な3月11日を過ごすことができました。
............
今回当日の模様を楽しみにしていた方がいらっしゃったにもかかわらず、報告が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
と思ったらまだ主催者のサイトが更新されてないじゃないですか!
こちらには眞鍋さんの復興応援メッセージ神戸バージョンが掲載されるはずなので、更新されましたら見に行って下さい。
あと、更新されていましたら当ブログにも教えて頂ければ幸いです。
| 固定リンク
「眞鍋かをりに会ったよ」カテゴリの記事
- 【写真】映画舞台挨拶に眞鍋かをりさん(2024.04.14)
- 眞鍋かをりさんがパラスポーツを体験!(2019.11.10)
- 眞鍋かをりさんも発信!移住交流フェア(2019.02.03)
- 眞鍋かをりちゃんも大学生のプレゼンに関心!Over Million Challenge(2017.02.18)
- 環境と風土・共生を考えた眞鍋かをりさん(2017.02.11)
「イベント」カテゴリの記事
- 眞鍋かをりさん 朗読劇に出演(2025.01.06)
- 【詳細追加】愛媛県西条市合併20周年記念コメントに眞鍋かをりさん(2024.06.23)
- 【写真】映画舞台挨拶に眞鍋かをりさん(2024.04.14)
- おしえて眞鍋かをりさんとJOINUS(2024.03.30)
- 【東京】映画舞台挨拶に眞鍋かをりさん(2024.03.30)
コメント
レポートを楽しみにしていた一人です^^
神戸まで本当に御疲れ様でした。
眞鍋さんの震災復興への思いがよくわかりました。
安易に「がんばれ」を連呼する流れにあえて乗らず、前向きな言葉がかけられる今まで待った、という事でしょうか。
これからもその元気な姿で被災者の方々を元気付けることでしょう。
本当に有難うございました。
投稿: 洵之介 | 2012年3月20日 (火) 12:42
>洵之介さん
眞鍋さんが被災地の視察に行った時は既に瓦礫もあらかた片付いていたみたいで
「瓦礫もなくなってしまった風景を見ると、このまま被災地の記憶もなくなってしまうんじゃないかという感じがした」
ともおっしゃってました。
眞鍋さんなりの前向きな気持ちになってほしいという想いを支持して行きたいですよね。
投稿: みなみ | 2012年3月20日 (火) 19:35