眞鍋かをりさんが感じた海外のたばこ文化
2月4日に小学館から発売されたSAPIO 2015年3月号
こちらの79ページに、眞鍋かをりさんと須田慎一郎さんとの対談
シリーズ「喫煙者と非喫煙者の共生社会を考える」
という記事が掲載されていました。
数多くの海外旅行に行っている眞鍋さん。
パリに行った時、パリの人たちは結構たばこ吸っている人が多いと感じたそうです。
眞鍋さん自身はたばこを吸わないのですが、眞鍋さん自身はちゃんと断ってくれれば目の前で吸われるのは構わないそうです。
ただ、歩きタバコは勘弁して欲しいとのこと。
すれ違いざまにたばこの煙が漂ってくるとびっくりしてしまうようです。
この辺りは喫煙者も参考になるのではないでしょうか。
また、眞鍋さんが感じることとして、非喫煙者よりも元喫煙者のほうが喫煙者を敵対視しているのではと感じているようです。
健康を取り戻した自分は成功者で、貴様は敗北者だ!みたいな雰囲気に見えているようですね。
その他にも眞鍋さん自身のたばこの経験(1回だけですが)や、眞鍋さんが海外で見たたばこ文化についても語られているSAPIO 2015年3月号。
ぜひお近くの書店等でお買い求めの上、ご確認ください。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 財務省の広報誌に眞鍋かをりさん(2023.10.21)
- 愛媛県西条市が「住みたい田舎」ベストランキング全国1位!(2022.01.23)
- 眞鍋かをりさんが子供の教育にマンガを推す理由(2021.04.18)
- 広報さいじょうの表紙&インタビューに眞鍋かをりさん(2018.05.04)
- 椎名誠×眞鍋かをり 一人旅を語る(2016.09.13)
「インタビュー」カテゴリの記事
- 財務省の広報誌に眞鍋かをりさん(2023.10.21)
- 損失を限定する仕組み、ノックアウトオプションとは?(2022.04.24)
- 眞鍋かをりさんがSNSと距離をとる理由(2022.04.24)
- 眞鍋かをりさんが体験!IoT家電でスマートライフ(2022.01.16)
- 眞鍋かをりさんと考える、生活の質を上げる歯科矯正(2021.09.29)
コメント